駒込ロスコ

久々の投稿がまたサウナの話題で申し訳ない。Tacticoの強化もやってますが、他にもいろいろ忙しくて最近は低調です。6月前半のうちには週・月足サポートができるでしょう。

さて今日は、何かと話題のサウナ、駒込のロスコに行きました。うちは子供4人いるんで、自由にサウナを楽しめるのは平日の昼間しかない。スケジュールの組み方はこの制約のため難しくなるんだが、空いている時間帯にサウナを楽しめる特権でもあるのだ。

設備は古いが、清掃は行き届いてて高評価は納得。温度計は96度だったが経験上これは100~105度なんでは。一方水風呂は、温度計では20度ながら、天然の地下水がドバドバ入ってくるのでそれ以上に冷たく感じる。ちょっと強烈すぎて、サウナ中毒者の終着駅という印象も持った。

欠点としては、露天部分が狭いうえに風通しも悪いこと。だがこれが問題になるのは客が多い時間帯だけ。駒込に仕事で立ち寄ることはまずありえないが、何かのチャンスでまた行きたい。

あとここに限ったことではないが、サウナにTVは置かないでほしい。僕にとってのサウナは雑念を払って仕事上の新しい発想を得る場でもあるので、TVのような雑音は不要。音声を極小にして字幕をつけるならOKだが、騒がしいのは嫌だ。

サウナ:美しの湯

相場も緊迫した雰囲気だがまたサウナの話。

自宅から最寄りのサウナは神楽坂のソロサウナTUNEで、おおむね月に2回通っているが、それとは別に東京近郊のサウナを開拓している。実はペーパードライバー歴4年なので、運転の練習を兼ねて半日かけてドライブ+サウナ、というプランである。これを月4回企画して、月6回の立派なサウナーになってしまった。

今日のターゲットは、美しの湯。井の頭線高井戸駅からすぐのところにある。設備はやや古めだしロウリュもないが、値段は安いので地元民なら通う価値大だろう。

画像を拡大 gl_02_10.png

不満は、食事のメニューが貧相なことかな。値段相応の内容ではあるんだが、もっとそこでしか食べれないようなオリジナリティのあるメニューがほしかった。

なおここは駐車場がスーパーマーケットと共用であり、建物も一部繋がっていて謎の構造である。こんな市街地なのに贅沢な土地の使い方をしているのは何か歴史的経緯があるはず。

サウナ:スパジアムジャポン

実は、僕は車の運転経験がほとんどない。これを克服するのは課題の1つなんだが、最近は時間的余裕ができたので、練習を兼ねて郊外のサウナに出かけて運転の練習をしつつしっかりととのう、というのを実践しはじめた。このこともこのblogに書いていこうと思う。

行ったのは昨日、連休直前の平日である。場所は一応東京都東久留米市だが、ほぼ埼玉県である。だがここは設備が新しく設備が広大にも関わらず料金が750円と何かのバグなんじゃないかというほど安く、僕が行ったときは地元の老人と思われる人を中心にかなり混んでいた。これだと土日の夜とかは混み過ぎててどうにもならないのでは。

サウナは温度計(95度)以上に熱く感じた。体感110度。幸い露天風呂がすぐ近くにある設計なので、水風呂のあとはすぐ屋外に出て休むのがおすすめ。

テレビがでかく、音量も大きいのが僕にはマイナスポイント。僕にとってのサウナは、雑念を払い自分の日々の活動の純度を高めるために思考を整理する場なので、テレビは邪魔でしかない。